多数のメディアで紹介されているエネチェンジ(新電力会社の比較サイト)
ループでんきよりお得な新電力会社を数10社から無料で紹介します
乗り換えると、最大2万円以上のキャッシュバックの可能性あり
このページでわかることは?
- ループ電気の供給開始までどれぐらいなのかわかる
- ループ電気供給開始までを具体的に紹介
この記事をお読みになると、どれくらいでループでんきの供給がはじまるかわかります。
すると、待たされてイライラする事はなくなりますよw
また、実際のループでんきとのメールのやり取りの画像があるので、いつ電気が使えるようになるか納得できます。
ぜひ、最後までこの記事をお読みください。
looopでんきの供給開始まで待ち時間は?

ループでんきは申し込みして、電気の供給開始までしばらく時間がかかります。
わたしは約5週間ほどかかりました。
実際にわたしがループでんきに切り替えたのが「2020/11/27」
↓ ↓ ↓ 約5週間
ループでんきに電力を供給してもらったのは「2021/1/5」
わたしは約5週間の期間(11/27〜1/5)を必要としました。
ループでんきの供給開始の時間ですが、通常1週間から5週間でループ電気の供給が開始します。
以上は公式サイトに書かれていました。
入力記載に間違いなどが無ければ通常1週間〜5週間程度でLooopでんきに切り替わります。
供給開始は、お客様の検針日により異なります。
引用元:ループでんき公式サイトより
供給開始は検針日で変わるとも書かれています。

下のループでんき公式サイトで申し込みできますw
looopでんきの供給開始の待ちの理由
では、なぜループ電気では1週間〜5週間程度も、電気の供給開始で待つのでしょうか?
その辺りを詳しく解説していきます。

これには大きな理由があり、検針日によって供給開始が大きく変わってきます。
どこの電力会社も検針日を切り替えのタイミングとしていますから、検針日前に切り替えはできません。
前月の検針日から,今月の検針日の前日までを1カ月として計算します。
(例) 前月の検針日:8月16日,今月の検針日:9月17日の場合
『9月分』の料金は,8月16日から9月16日までの料金になります。
引用元:四国電力公式ホームページより
以上のような検針システムになっています。
検針日は電気供給の切り替えタイミングといえますね。
looopでんきの供給開始は検針日がポイント!
ループでんきの切り替えから開始までは、検針日がポイントになります。
申し込みから半月経過のはじめての検針日より、切り替わると覚えておけば確実です。
スマートメーターの交換がまだなら、交換後の半月経過したはじめての検針日より切り替えが行われます。
スマートメーターの設置ができていない場合、順次設置されていきます。
契約のタイミングによっては、次々回の検針日なることもありますのでご注意ください。
ループでんきが選ばれる3つの理由

ループでんきが選ばれる理由を3つまとめてみました!
ループでんきはプランが多いので、一人一人に合ったプランと契約できます。
家庭用向けのプランから法人向けのプラン、さらに最近ではスマートタイムプランまで登場しています。
あなたに合うプランがきっと見つかるはずですよ。
ループでんきは地球環境問題に向き合っている電力会社です。
再生可能エネルギーをわたし達にサービスしているので、地球環境に貢献したい方にはピッタリな電力会社です。
looopでんきは解約しても、違約金が発生しません。
そのため、めっちゃ気楽に申込みできる。
電力会社の乗り換えで、解約金がないのは超大きいです。
ループでんきのメリット3選!
- 契約プランが多い。
- エコなエネルギーを使える
- 解約しても違約金0円。
ループでんきの基本情報
ループでんきの基本情報
- 会社名:株式会社Looop
- 契約プラン:個人プラン、高圧プラン、ソーラープランなど
- 基本料金:0円
- 電気量料金:エリア均一(東京電力エリア26.4円)
- 解約金:発生しない
- 支払い方法:クレジットカード、口座振替
- 申込み:ネット申込み
- 公式サイト:looop-denki.com

ループ電気は申し込みしても解約金は0円。さらに基本料金まで0円。
0円が多い電力会社ですw
下の公式サイトで気楽に申込みできます!
ループでんき供給開始の流れ

ループでんきの供給開始までの流れを紹介します。
ループ電気に申し込みし完了すると1週間で。
現在、あなたが契約している電力会社を、ループでんきが解約手続きを行います。
この点は気が楽で良いです。
次に申し込みから約2週間くらいで、マイページかハガキで供給開始日の案内があります。
そこに供給開始日が書かれています。下はループでんきより自宅に届いたハガキです。

ループ電気では早くて1週間と書かれていたが、早くて4週間はかかると思います。
おそらく一週間と書かれてたのは順調にいっての話しなので、あなたは約1ヶ月間はかかると思ってくださいね。
ループでんきの供給開始は早くても4週間くらいになります。
供給開始までスマートメーター交換

ループ電気は申し込みが完了しても、スマートメーターがついていない場合は、スマートメーターの交換工事あります。
ループ電気はスマートメーターがないと電気を供給できないため、スマートメーターを取り付ける工事があります。
工事日は連絡があるので安心です。
また、地域の工事会社が工事を行い、「とくに費用はかからない。」ここも安心できるポイントです。
スマートメーターへの交換自体には原則費用はかかりませんが、自宅の設備状況によっては、メーター交換をするために別途工事が必要な場合もあります。
その場合の工事費用は申し込み者の負担になります。また、交換時には1軒あたり15分程度の停電を伴う可能性があります。
引用元:価格コム公式サイトより
これでループでんきは、電気の供給準備が完了。
マイページかハガキで送った日時より電力の供給開始されます。
ループ電気は検針日やスマートメーターの交換なども供給開始に影響がでますね。

そのため、ループ電気でお客様ページをチェックして、供給開始日を把握すると良いでしょう。
供給日がわかると、イライラしないですみますよw
looopでんき供給開始の注意点

今まで紹介したような流れで、ループ電気の供給が始まります。
注意してほしいポイントもあります。
それはあなたが新築で契約する場合、ループ電気といきなりは契約できないということです。

なんで契約できないの?
新築の場合は、一度、地域の電力会社と契約します。
東京電力や関西電力。
そこと解約していただき、ループ電気と契約できるようになります。
ここは注意点ですので、把握しておくと良いでしょう。

また、マンションは一棟で電力会社と契約している場合はループと契約できません。
ここは不動産屋さんに確認するとよいでしょう。
引越し先が中古戸建なら、すぐにループ電気と契約できます。
ループ電気が倒産したら?

looopでんきが倒産したら、どうなるのでしょうか?
仮にループ電気が倒産した場合、地域の電力会社が引継ぎで安心です。
あなたが関東地方にお住まいなら、東京電力が対応します。
あなたが関西地方にお住まいの場合、関西電力が対応します。
これは法律で決まっていますので、ループ電気が倒産しても安心です。
まとめ
ループ電気の供給開始の待ち時間について紹介しました。
ループ電気の公式サイトには、1週間から5週間程度と書かれています。
ですが、ループ電気の供給開始は検針日や、スマートメーターの交換時期によって変わる。
わたしは色々な電力会社と申込みましたが、約1ヶ月間はかかっています。
あなたがどうしても「供給開始日が知りたい場合」はマイページで確認できます。

ぜひ、あなたにはlooopでんきに切り替えてもらい、気持ちよく電気を使ってほしいです。
ツイート
