[PR]

蓄電池のYouTube動画です。

 

 

蓄電池は普段の生活から災害時に大活躍し、あなたをサポートします。

 

グリエネの蓄電池は最安値の蓄電池業者を数社も紹介。

 

>>>グリエネの無料一括見積もりはここから!

 

 

 

私は電気関係の仕事を10年以上し(電気の資格あり。)太陽光発電の仕事もしていました。(プロフィール)

 

本日は蓄電池とパワコンが一体型になった蓄電池を紹介しますね。


 

あなたが蓄電池を買うなら、新しく蓄電池と蓄電池専用パワコンを購入するか、蓄電池一体型を購入することになります。

 

このページでわかることは?

  • 蓄電池とパワコンの一体型の2つの特徴がわかる。
  • 蓄電池とパワコン一体型は電力のロスが少ないことがわかる。

 

このページを書いているタイヨウ・ハツオです。(電気工事会社勤務。)

 

以前まで「太陽光発電や電気工事の仕事」をしていました。
太陽光発電の知識には少し自信があります。(笑)

 

有資格:電気工事士1種、2種あり。

 


 

 

蓄電池とパワコン一体型とはどんな物?

 

 

 

蓄電池とパワコン一体型をハイブリッド蓄電池と言います。


 

ハイブリッド蓄電池は蓄電池専用のパワコンが必要なく、太陽光パネルから電気を変換せずに、そのまま蓄電池に充電できるものをいいます。

 

 

太陽光発電と蓄電池をどちらも設置するときには、従来であれば太陽光用と蓄電池用、それぞれに1台ずつのパワコンが必要でした。

 

しかし、ハイブリッドパワーコンディショナなら、1台で太陽光発電と蓄電池、両方の制御が可能なため、設置する際も、省スペースで済みます。

 

引用元:タイナビ公式サイトより

 

 

そのため以前に使っていたパワコンを撤去し、ハイブリッドパワコンの交換工事をする必要があります。

 

以前使っていたパワーコンディショナーにプラスして、蓄電池専用のパワーコンディショナを取り付けて運用する方法あり。

 

パワコン交換の判断は、あなたが蓄電池を設置する際に、業者と話し合って決めると良いでしょう。

 

 

下は太陽光パネルから蓄電池までの電気の流れです。


 

以前までの蓄電池の流れは・・・

  • 太陽光パネル
  • パワコン
  • 蓄電池専用パワコン
  • 蓄電池
  • 分電盤

↓ ↓ ↓

蓄電池とパワコン一体型の流れ・・・

  • 太陽光パネル
  • 蓄電池一体型
  • パワコン
  • 分電盤

 

蓄電池とパワコンを一体型すると、以上のようになります。

 

蓄電池専用のパワコンが省略されます。

 

では、ここからは蓄電池一体型のパワコンの特徴を紹介しますね。

 

 

蓄電池一体型のパワコンの特徴は2つ!

 

 

 

蓄電池とパワコンの一体型は、何が違うのでしょうか?


 

蓄電池パワコン一体型にしたポイントは2つです。

  1. 設置場所がスッキリする。
  2. 変換時の電力のロスが少ない。

 

設置場所がスッキリする。

 

 

先ほど紹介したように、以前までは太陽光発電に蓄電池を導入するなら、蓄電池専用のパワコンが必要でした。

 

ですが、蓄電池一体型パワコンは、蓄電池専用のパワコンは必要ありません。

 

 

一般的な分離型システムでは、太陽光発電と蓄電池それぞれにパワーコンディショナが必要ですが、ハイブリッドパワーコンディショナは1台で制御が可能※。

 

省スペースに加え、初期費用も抑えられます。新築、既築の住宅はもちろん、太陽光発電を設置済みで、機器の買い替えをお考えの方にも設置していただけます。

 

引用元:シャープ公式サイトより

 

 

蓄電池専用パワコンの設置場所がなくなるので、見た目や設置場所がスッキリします。

 

 

 

自宅に物をあまり置きたくない。

 

自宅に物が多いので、これ以上パワコンで物を多くしたくない。


 

そんなあなたには、蓄電池とパワコンの一体型が合っていますね。

 

 

変換時の電力ロスが少ない。

 

 

 

太陽光発電で発電した電気は、ご家庭用で使える電気に変える必要があります。


 

これがパワコンの役割でしたが、蓄電池専用パワコンにそういった役割がありました。

 

ご家庭に使える電気に変えると、10%の電気は消えてしまいます。(汗)

 

しかも、以前までは電気を変換するポイントが多いので、ロスがたくさん生まれていました。

 

以前までの蓄電池の流れは・・・

  • 太陽光パネル・・・発電した直流電力100%
  • パワコン 交流に変える10%ロス。
  • 蓄電池専用パワコン 直流に変える10%ロス。
  • 蓄電池に電気を溜める。
  • 電気を使用する。 蓄電池専用パワコンで変換して10%ロス。
  • 以前までは30%ぐらいのロスが生まれていた。

↓ ↓ ↓

  • 太陽光パネル・・・発電した直流電力100%
  • 蓄電池一体型パワコン 家庭で電気を使用する時に10%のロス。
  • 蓄電池 充電するのに変換なし。

蓄電池とパワコン一体型なら、電力10%のロスに抑える。

 

蓄電池とパワコンの一体型なら、電気をムダにすることが少ないです。

 

そのため、電気を効率的に使用できるので、電気代金の削減になります。

 

 

パワーコンディショナーは1台で済み、省スペース化が図れます。さらに太陽光パネルで発電した電力を直流のまま蓄電池にためることができるので変換ロスが減らせます。

 

引用元:楽エネ公式サイトより

 

 

 

あなたも太陽光発電に蓄電池を導入するなら、蓄電池一体型のパワコンを購入すると便利ですね。


 

 

まとめ

 

 

蓄電池とパワコンの一体型について紹介しました。

 

あなたが蓄電池を導入するなら、一体型を購入した方が電気をお得に使えますね。

 

下からハイブリッド蓄電池の見積もりを取ることができます。

 

もちろん、見積り依頼だけは無料です。(笑)

 

 

本日はここまでお読み頂きありがとうございました。

 

ハツオでした!


 

\最安値の業者を紹介♪/

※提示した料金以外は請求しません。

 

 

 このエントリーをはてなブックマークに追加 
TOPへ