太陽光発電からノイズが出た場合にラジオやテレビに悪影響が出る可能性があります。
場合によっては近隣よりクレームが入る可能性まであります。(ヤバイです。汗)
これではノイズが不安で、太陽光発電を設置できないと思います。
そこで、このページをお読みになると、ソーラー発電でのノイズの対策方法がわかり、太陽光発電で不安がなくなる内容になっています。
太陽光発電(ソーラー発電)でラジオからノイズが!!
工場の屋上に太陽光発電を取り付けました。
太陽光発電の稼働が始まると、近隣を走っている自動車のAM ラジオからノイズが入ると言うんです。
「パワコンが原因なの?」
近隣を走っている車は20メートルも離れています。
パワコンの影響はほとんどないんです。
「なんでラジオからノイズが?」
ノイズの原因はパネルからだったんです。
太陽光発電のパネルには配線があり、それがアンテナになり、ノイズはパネル→パワコン→電力会社。
パワコンから電力会社までは送電線を通って、電力が送られますが、この送電線からノイズが出ていたんです。
その周辺を走っていた自動車のAMラジオにノイズの影響が出ていました。
そのために、工場ではノイズ対策をしました・・・
それはノイズ低減リアクトルをパワコンに設置するという対策だったんです。
ノイズ低減リアクトルで、ノイズ対策をできてしまいます。
では、あなたもソーラー発電を設置したら、「ノイズ低減リアクトル」を取り付ける工事をするのでしょうか・・・。
太陽光発電(ソーラー発電)のノイズ対策はどうする?
これから太陽光発電(ソーラー発電)を設置するなら、ノイズって心配だと思います。
実は・・・ソーラー発電のノイズは心配する必要がないと言えます。
「なんでノイズの心配がいらないの?」
その理由は、最近の太陽光発電には一部を除き、初めからノイズ低減リアクトルがついているからです。
ソーラー発電は、はじめからノイズ対策をしていますw
だから、ノイズ対策する必要はありません。

↓がパワコンにリアクトルがついている図です。
「そのリアクトルとはなに?」
こんな感想かと思います。汗
このノイズ低減リアクトルは、インバーターから発生するノイズを低減させ、ノイズの悪影響を防止するための物です。
ノイズ低減リアクトルでノイズはかなり緩和される。
ノイズ低減リアクトルはコイル状になっていて、パワコンに設置する事でノイズ改善になります。
パワコンとは・・・パワーコンディショナーの略で、太陽光発電で発電された電力を、ご家庭で使用できる電気に変換するものです。
東芝は、キャリア周波数25 kHz で99%の変換効率を達成する独自のインバーター回路技術を開発した。
また、同時に、高周波スイッチングによって生じる漏れ電流や電磁ノイズを効果的に低減する Emi抑制技術を開発した。
これにより、高効率で小型のトランスレス方式の住宅向け太陽光発電 PCS を実現できる
引用元: 住宅向け太陽光発電用パワーコンディショナより
これから太陽光発電を設置するなら、初めからリアクトルがついているパワコンが多いので安心です。
一応はリアクトルがついているかメーカーに確認をしてくださいね。(一部のパワコンにはついていない場合あり。)
もしも、あなたが太陽光発電を設置していて、ノイズに悩んでいる、もしくはノイズが不安な場合もあります。
その場合は後付けでリアクトルを設置する工事があるので、販売店に訪ねてみるといいですよ。
気を付けてほしいのは、リアクトルをご自身で設置するには、資格や経験がないと非常に危険です。
パワコン内は電気が流れていて感電するのでおやめくださいね。汗
ソーラー発電(パワコン)からわずかなノイズが!?
今、ご紹介したようにリアクトルでノイズは改善できます。
ですが!!
太陽光発電(ソーラー発電)のノイズがパワコンから微量に出ています。(リアクトルですべては改善できない。)
太陽光発電システムでは,パワーコンディショナによって生成されるノイズが電力線上の通信を抑圧する現象が知られている.
各メーカーにノイズについて調査すると、パワコンから微量にノイズは出ているが対策方法も紹介しています。
その対策方法ですが、パワコンより3メートル以上はラジオやテレビなどを離す事でノイズの影響は受けないと言われています。
下のパワコンの取り扱い説明書にも記載されています。
テレビにノイズが発生していませんか。(晴れた日の日中など発電量の多い時に確認してください)ノイズが発生している場合は、
@本体とテレビ(アンテナ線)との距離が 3m 以上離れていますか。
Aテレビアンテナと太陽電池モジュールとの距離が 3m 以上離れていますか。
また、携帯電話やラジオにもそこまで重大な通信障害は起こっていません。
そのため、そこまで各メーカーもノイズに対して心配はしていません。
太陽光発電とノイズのまとめ。
- パネルからノイズが出るが、パワコンにリアクトルを取り付けると低減する。
- ソーラー発電のノイズ低減リアクトルははじめからついている。
- パワコンからノイズが微量に出ているが、3メートル離せば問題ない。
以上が太陽光発電ノイズのまとめでした。
ラジオから出るノイズと聞くと、不気味ですが対処方法を知っているだけで、太陽光発電の設置をためらう事もなくなるはずです。
心配なら信頼できるタイナビに相談することもできます。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
ツイート
